ストレス解消法のブログ

ストレスの対処法(コーピング)を毎日紹介します。

No.145 ストレス対処法 人生の重大な岐路での迷い

No.】 145

【ストレッサー】 人生の重大な岐路での迷い

【内容】    人生を左右するような場面で、どのような道を選択したらいいのか迷って悩んでしまう

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★★

【対処法】  子どもの頃の原点であるスポットに行き、ノスタルジー気分に浸りながら今の自分を見つめて、何をしたらいいのか考えてみる

【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型

 

【解説】 人生の岐路については、人によってそれぞれ異なるとは思いますが、社会人になってからは、就職、退職、結婚、マイホーム購入などの場面で、大きな決断をしなければならない時があります。

 

 このような人生を左右するような場面では、どちらの道を選択したらいいか、迷いを感じてしまうことがあります。そして、決めたら決めたで今度は、自分の選択は正しいのだろうかというようなことで悩んでしまいます。そのような時は、小生はノスタルジー気分に浸って考えるというようなことをしています。

 

 いろいろと悩み事がある時に、ノスタルジー気分に浸ると、昔の楽しい思い出に暖かく包まれて、現実の自分から逃避してストレスを解消することができます。さらに、懐かしい子どもの頃のよかった出来事を思い出すことで自己肯定感が高まったり、これからの将来の人生を前向きに考えたりすることができる効果があるそうです。

 

 そもそもノスタルジー気分とは、遠い故郷や過去の時代を懐かしむ気持ちのことを言います。もともとは、異国など故郷から遠く離れている時に、故郷の懐かしさを感じる気持ちのことでしたが、今では幼少時代などの遠い過去を懐かしく思い、失われてしまったものに心惹かれることも含まれて解釈されています。

 

 小生の場合は、大きな迷いが生じた時、小学生時代に戻りたいという感情が伴うことがあるので、卒業した小学校を見にいくことにしています。現在住んでいるところから電車で30分くらい乗った駅から徒歩圏内にあります。

 

 子どもの頃に住んでいた家は現在なくなっており、更地になった後に他人が違う家を建ててしまっております。そんな中で、幼少期のシンボルは何だったのだろうかと考えたら、小学校の校舎が最適でした。多少外壁の色が変わっていますが、3階建ての鉄筋コンクリートの校舎は昔のまま残っています。

 

 実際に、小学校に行って校舎を眺めていると、小学生の頃の自分に戻って、どんな夢を持って育っていったのかを思い出してくるのです。そして、現在の自分を見つめて小学生の自分が何と言ってくれるかを考えてみると、今まで気づかなかった自分を見つけられるかもしれません。

 

 「初心に戻る」とか「初心にかえる」という言葉があります。小学生の頃の自分と現在の自分の二人分の視線で見ることで、選択肢の結論が見えてくることがあります。

 

卒業した小学校の校舎を見ると小学生の頃のことを思い出します!!

 皆さんも、自分なりの方法でノスタルジー気分を感じてみるのもいいかもしれません。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

No.144 ストレス対処法 靴底にたくさんのひび割れ

No.】 144

【ストレッサー】 靴底にたくさんのひび割れ

【内容】    買ったばかりの靴が、表面はまだ新品みたいにきれいなのに靴底にたくさんのひび割れを見つけてしまう

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★★

【対処法】  今までは靴を捨てていたが、「靴底補修剤」を購入して修理して使うようにする

【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型

 

【解説】 今から1年ほど前の話になります。買って2カ月ぐらいしか経っていないのに靴の裏に大きなヒビが入っているのに気がつきました。両足とも程度の差はありますが、大きなヒビと数本の小さなヒビがありました。靴本体の価格よりも修理代が高くつきそうな感じなので、今までの自分だったらそのまま捨てていたかもしれません。

 

 上から見た表面は新品同様で、デザインや色も気に入っていたので、何とかならないかとネット検索しているうちに、「靴底補修剤」なるものを見つけました。黒い接着剤のようなもので、ゴムや皮革への接着性に優れ、靴底の肉盛り、ハガレ、ひび割れに使用できるモノです。

 

 靴を捨ててしまう前に、ダメ元で試してみようと思って、送料無料のヨ〇バシドットコムで数百円で購入できました。もしかしたら、送料が商品利益を上回る状態みたいで、ポイントも10%ついて、ヨ〇バシドットコムには頭が下がる思いで感謝でした。

 

 早速、「靴底補修剤」を使用してみました。添付されている紙やすりでひび割れのところを擦ってから、黒い接着剤をヒビに沿って塗っていきました。仕上げはこれも添付品であるアイス棒のヘラで塗られた接着剤を均一に平らにして作業完了です。

 

 注意書きには「補修した靴を履くのは、24時間以上完全に乾燥させてからにしてください」と書かれており、そのまま丸1日靴底を上にしてベランダで乾かせば履けるようになります。

 

 実際に履いてみたら、最初は接着剤が裏側に塗ってあるので違和感が若干ありますが、時間とともに慣れていきます。しかし、3カ月くらい経つとまたヒビ割れが目立ってきますので、「靴底補修剤」の塗りなおしをしています。

 

 この繰り返しで捨てるはずだった靴を1年以上履くことができています。小さな穴であれば、肉盛りができるので補修できます。それと100円ショップで弾力性のあるインソールを買うことで、足底内側部分のデコボコを修正できます。そんな訳で、今や「靴底補修剤」のお世話になっている靴が3足に増えています。

 

 ただし、欠点が2点あります。

 

防水は効きません


→大雨の日に履くと靴の中が濡れてしまいます。


靴が裏返しになると恥ずかしい


→玄関で靴を脱ぎっぱなしの所だと、ひょんなことから靴が裏返しになってしまうと恥をかきます。

 

 雨の降らない日で、靴を脱ぐことがない(靴を脱いでも下駄箱があればOK)という限定で楽しむことができます。

 

町の靴修理屋さんになった気分ですよ!!

 ささやかではありますが、SDGsの12番つくる責任つかう責任、「2030年までに、ごみが出ることを防いだり、減らしたり、リサイクル・リユースをして、ごみの発生する量を大きく減らす。」に貢献しているかもしれない?と慰めている自分がいます。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

No.143 ストレス対処法 下水道の悪臭がひどい駅前

No.】 143

【ストレッサー】 下水道の悪臭がひどい駅前

【内容】    駅の玄関口一帯が下水道のニオイが酷く、かなり強烈な悪臭を放っていて気持ち悪くなってしまう

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★

【対処法】  悪臭を感じるのは嗅覚が正常だという証拠で、「嗅覚の順応」によって悪臭も数分で気にならなくなると考えてみる

【ストレッサー型】 7 生理現象等その他

 

【解説】 小生が現在住んでいる町には、1998年に引っ越してきたのでもう25年になります。大変この町を気に入っており満足しているので、今のところ他の地域に引っ越すつもりはありませんが、たったひとつだけ嫌な悩み事があります。

 

 商店街を通って最寄りの駅に行くのですが、駅の玄関口一帯が下水道のニオイが酷く、曜日や時間帯によって多少の違いがありますが、かなり強烈な悪臭を放っています。マンホールではなく網目のようなフタであるため、地下の下水道のニオイがそのまま外に出てきてしまっているようです。恐らく、腐敗した汚水から発生する硫化水素のニオイだと思われます。

 

 時間にして30秒くらいの辛抱で、今はマスクをつけているので、幾分はニオイは和らいでいるように感じますが、正直うんざりしてしまいます。家族の者はそのニオイに吐き気をもよおしてしまうようで、わざわざ迂回してその下水道一帯を避けて駅の改札口に入っています。

 

 近くに立ち食いソバ屋さんがあります。小生は利用したことがないのでわかりませんが、その下水道のニオイは食欲に影響するのではと心配してしまいます。もしかしたら、そばつゆのいいニオイで打ち消してくれているのかもしれないですが、他にもオープンエアーの食事処があるので、営業妨害にならなければいいと思ってしまいます。

 

 しかし、そのドブクサい駅の玄関口で、30分ぐらい人と待ち合わせたことが何回もあります。その時はクサいニオイはどうだったんだろう?と考えてしまいました。よくも悪臭の中で30分も我慢していたものだとふと思ってしまいます。

 

 ネット検索したら、これは、人間には「嗅覚の順応」というものがあって、ニオイに鼻が慣れてしまうということです。ニオイをしばらく感じていても、だんだんとそのニオイが薄まっていくという現象です。

 

 つまり、異臭を感じる状況にいても、数分も経たないうちにそのニオイになれてしまって、その悪臭を感じなくなり、多少の悪臭でも問題なく生活することができるようになるということです。

 

 しかし、ニオイは感じなくなっても、ただちに健康被害を生じるレベルではない低濃度とはいえ、硫化水素をそのまま吸い込んでいる訳ですから、長時間その場にいるのは注意した方がいいかもしれません。

 

このクサいニオイにはうんざり!!

いつもお読みいただきありがとうございます。

 


 

No.142 ストレス対処法 見知らぬ人から舌打ち被害

No.】 142

【ストレッサー】 見知らぬ人から舌打ち被害

【内容】    見知らぬ人から原因不明の舌打ちをされて怒りを覚えるが、何とか堪えて我慢をしている

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★

【対処法】  舌打ちによって周囲に与える影響を理解してないし、怒りの感情コントロールができない人に関わるのは得策ではないと考える

【ストレッサー型】 6 ムカムカ関係誤解型

 

【解説】 昨日、スーパーで買物をしていたら、棚から商品を選んでいて右側に少し移動したら、右側にいた若い男性から舌打ちをされてしまいました。舌打ちの原因が気になるところですが、パーソナルスペースでも侵したのでしょうか? 「赤いヘルプマーク」をリュックサックにぶら下げていたのに気がついて、全く関わらなかったですが、気分がすごく悪かったです。

 

 もし、ヘルプマークを見なかったらどういう方法がよかったのかなとふと考えてしまいました。恐らく、相手は知らない人だし、その場からひとまず離れるのが一番いいのかなと思いました。そのまま小生が怒り顔で睨みつけると、「ちっ」だけでは済まずに喧嘩に発展してしまう可能性もあります。幸い、小生はデジタルオーディオプレーヤーで音楽を聴いていたので、彼の顔を見ずに舌打ちをも無視して音楽を聴くことに集中をしました。

 

 家族や友人のように心を許した人だったら、舌打ちをされたら直接言うようにしています。舌打ちをされると相手は間違いなく気分を害すのでやめた方がいいよと教えてあげます。でも、クセになっている人は注意しても、何度も何度も繰り返して舌打ちをしてきますが、根気よく注意をしていけば治っていくものです。

 

 舌打ちをする人は相手を選んでやっていることもあります。内気で気が弱そうなタイプと、おとなしくて文句を言わないようなタイプの人がターゲットにされやすいようです。そういう場合、勇気がいるかもしれませんが、相手が顔見知りの人であれば、「今の舌打ちは何ですか?」とたまには騒いでみるのもいいかもしれません。舌打ちをした人は驚いて2度としてこなくなる可能性があります。勇気がなければ、協力してくれる人に頼んで、舌打ちされた時に文句を言ってもらう方法もあります。

 

 ところで、小生が幼稚園から高校まで同じ学校だった男性がいますが、彼は「ちっ」と20回とか30回くらい続けるクセがありました。他の子どもならば怒るような場面、たとえば冷やかしたり、悪口を言った時、彼は怒らずに「ちっ」と舌打ちを続けていることにある時気がつきました。彼が怒鳴ったり怒ったりすることは一度も見ていないくらい温厚な性格だったので、舌打ちをすることで何とか堪えてストレスの解消をしていたと今になって気づきました。小生は幼い頃からいっしょだったので、彼のクセを何とも思わなかったのですが、中学生の時に、舌打ち連続のクセには初めての人からクレームになってしまったようでした。

 

舌打ちをされて誰も嬉しいとは思いませんよ!!

 まとめとしては、見ず知らずの人に舌打ちされるということは、相手を不快にさせた可能性が非常に高いです。現実に起きてしまったら、舌打ちをされた理由を確認するよりも、相手は普通の人ではないと考えた方がよさそうです。

 

 自分が舌打ちをしたことによって周囲に与える影響を全く理解していないです。そして、怒りの感情のコントロールがうまくできない人に舌打ちを注意するのはあまり得策ではありません。聞かないふりをしてその場から早く去るのが最善策かもしれません。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 


 

No.141 ストレス対処法 電車内でポイ捨てする乗客

No.】 141

【ストレッサー】 電車内でポイ捨てする乗客

【内容】    電車やバスなどの公共施設でゴミをポイ捨てする人を見かけて不愉快な気持ちになる

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★

【対処法】  ポイ捨てする人は周囲の人たちに思いやりのない人だというのが明らかなので、むやみに注意をしない方がいいのかなと考える

【ストレッサー型】 6 ムカムカ関係誤解型

 

【解説】 昨日の朝、電車の座席に座っておりましたが、駅に着いて小生の正面に座っていた若い男性が立ち上がった時に、手から何かが落ちるのを見ました。一瞬、落とし物かと思ったのですが、よく見たら紙屑でした。彼は電車内でごみを捨てたのでした。

 

 今から5年くらい前のことですが、同様に若い男性が座席から立ち上がった時にごみを落としました。すると年配の女性が「落とし物ですよ!!」と大声でかけました。その男性は不機嫌な顔をしつつもそのごみを拾いました。こういう時は、「落とし物」と声をかければいいのかなと一瞬思いました。

 

 ところが、その若い男性はそのごみをプラットフォームで捨ててしまったのです。年配の女性は「今度はホームで捨ててるよ!!」と呆れていました。このような人にとっては、恐らくごみを捨ててはいけないのを認識をしていたとは思いますが、すぐにでもごみを捨てたいという衝動が優先してしまったということなのかなと思いました。

 

 中には中身の残った缶コーヒーをそのまま電車に置いていく人もいます。電車が動き出すと、コーヒーをまき散らしながら缶が転がっていき床が汚れていきます。このような放置ゴミに怒りを感じますが、小生が拾ってゴミ箱に捨てるわけではないので批判する資格はないかもしれません。しかし、公共の場でごみを捨てる人が一番悪いと思います。

 

 以前勤めていた会社の同僚だった男性の新入社員が、バスにごみを捨てるのを目撃したので、それとなく理由を聞いたことがありました。彼は反省するどころか「自分だけがやっているのじゃなくみんなやってますよ」と他人のせいにしていました。そして、「バス会社の人が掃除をする時にいっしょに片づけてくれるから何か問題ありますか?」と開き直っていました。

 

 そんな感じの人だったので、仕事でも周囲の人たちに多大な迷惑を掛け、チームワークの仕事に支障が出ました。客観的に見ても本人の責任なのに、全て他人のせいにしたり、モノのせいにしたり、挙句の果てにはごみ箱を蹴っ飛ばしてモノにあたるようなことをしていました。他人に思いやりがないどころか、人としての気持ちがわからないのかなという感じでした。人事権のある部長が見かねて彼を総務部に異動させたのですが、まもなく退職という残念な結果になりました。

 

このような貼り紙があっても守らない人はいるのでしょうね!?

 相変わらず、公共の施設内でごみをポイ捨てする人は後を絶ちません。捨てる本人は他人への思いやりよりも捨てることを最優先に考えているので、目撃して注意をしても、最悪は逆ギレされてこちらが嫌な思いをする可能性があります。今のところ、なすすべがないというのは残念な気がします。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

No.140 ストレス対処法 もぐらたたきをする社風

No.】 140

【ストレッサー】 もぐらたたきをする社風

【内容】    何か才能とか能力に関わることで目立ったことをすると、それをさせないようにする社風があり勘弁してほしい

【分類】    D 仕事

【効果】   ★★★

【対処法】  集団で「もぐらたたき」のような出る杭は打たれるような悪習のある会社には未来がないと考えるようにする

【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型

 

【解説】 人事ローテーション制度が全くなく、海外勤務になったら定年まで帰れない会社では、いろいろと問題を抱えていました。

 

中途社員が育たない


 保守的な会社で、社員を育てるという意識に乏しく、貴重な中途社員のノウハウに耳を傾けようとしない社風がありました。会議でも役員が「お前、中途社員のくせに生意気だぞ!!」という発言が頻繁にあり、参加している役職者もみんな黙って聞いていました。中途社員を格下に見ているようで、単なるコマとしか考えていないのかなと思いました。「海外勤務可能」の中途入社の人が何人も入ってきましたが、結局、このような社風や「定年まで海外勤務は勘弁してほしい」と全員退職しています。

 

土曜日は出社を強要


 年間休日は120日以上ありましたが、実力のある役員が元日しか休まない人だったので、その役員にかわいがられている部下は全員土曜日に出勤を強要されていました。小生もその役員に目をつけられてしまいました。有給休暇はほとんど取れず、無理がたたって肺炎に2度も罹患し、そのために有給休暇を使用したくらいでした。その肺炎の影響は、今も就寝前に呼吸が苦しくなるので、その時の後遺症かもしれません。

 

出る杭は打たれる社風


 何か才能とか能力に関わることで目立ったことをすると、それをさせないようにする社風がありました。海外工場に出張することが合計9回もありましたが、言葉のやりとりは通訳を介してコミュニケーションを取っていました。小生は現地の言葉を覚えて直接コミュニケーションが取れたらいいなと思いました。

 

 小生が現地の言葉を覚えようとしてパソコンにその国の学習アプリケーションをインストールして勉強していたら、STOPがかかりました。「現地駐在員全員がそこの国の言葉を勉強していないのに余計な事されると困る」というのがその理由でした。社内のあっちこっちでいろいろな人たちがもぐらたたきのような被害に遭っていました。

 

 もうこれは集団による嫌がらせだと思い、急に働く意欲がなくなっていく自分に気がつきました。それと、長時間勤務がたたって血圧が、上が160下が100ということで、内科に通院を始めて、以降血圧の薬が手放せなくなってしまいました。2度の肺炎と高血圧で体がボロボロになるまでこき使われて、4年半持たずに会社を辞めることになりました。

 

出る杭は打たれるとはもぐらたたきのようです。

 小生の退職後の話ですが、そのような社風の会社が生き残れるはずもなく、今から5年くらい前に経営不振に陥り、他社に買収されて経営陣が全員退任という残念な結果になりました。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

No.139 ストレス対処法 定年まで帰国できない会社

No.】 139

【ストレッサー】 定年まで帰国できない会社

【内容】    海外工場がある会社の採用面接で、2~3年ならば海外勤務可能と言ったが、定年まで帰ってこれないことを知る

【分類】    D 仕事

【効果】   ★★★

【対処法】  社内に海外勤務希望者が誰もいないことに愕然としたが、後釜を見つけないと帰れないのなら海外勤務はお断りしようと考える

【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型

 

【解説】 今から20年ほど前の話です。とある製造業の会社に就職することになりました。仕事は事務職ですが、海外に主要な生産工場があり、面接試験では海外勤務の可否について聞かれました。2~3年という期間であれば将来的にはかまいませんと言ってしまいました。それが採用合格の決め手になったことを知ったのは入社してからでした。つまり、将来の海外勤務を前提に採用されたということです。

 

 直属の上司である部長からは、いきなり海外勤務は大変だろうから、2~3年は日本国内で仕事を覚えていただきますということでした。そして、各部署の責任者に対しては、将来の海外工場の勤務候補者ということで次々と紹介されていきました。『海外勤務といっても2~3年で帰って来られるのだろうからいいや』と心の中ではつぶやいていましたが、考えが甘かったことを後に知らされました。

 

 仕事にも慣れて、海外工場にも何度か出張で行き、いろいろな人たちと親しくなりました。そして、「海外工場に行ったら定年まで帰ってこれませんよ!! 自分から海外工場に行くなんて言わない方がいいですよ」と教えてくれる人がいました。なぜならば、社内で誰も海外工場に行きたい人がいないからでした。

 

 海外工場の部長も「うちの会社の海外勤務者は、日本に帰りたい場合は後釜を自分で探さなければならないのですよ。多分見つからないだろうから、その時は辞めることになる」と言っていました。

 

 2年ぐらい経ってから、その海外工場の部長と小生の直属の上司の部長がほぼ同時期に退職という驚くようなことが起こりました。噂では、二人とも同業のライバル会社に入社したということでした。社内でもキーパースンの部長二人がいなくなった穴は非常に大きく、この会社のその後の凋落の序章になるような出来事だったのかな、と今になって気がつきました。

 

外国の方といっしょに仕事ができたらいいなぁという夢を持っていました。

 採用時の直属の部長が辞めたことで、自分から海外工場に行きたいと言わない限り、小生の身は安泰なのかなと思いました。しかし、その時はまだ、この後に起こるもっとひどい仕打ちを知る由もありませんでした。(つづく...)

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

No.138 ストレス対処法 精算機にお金を取られた?

No.】 138

【ストレッサー】 精算機にお金を取られた?

【内容】    年配の女性客がカードにチャージしようと精算機に入金したら、2000円がなくなったと言ってるので心配になる

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★

【対処法】  レジの精算機は客に負担をかけるだけで、特にお年寄りや子ども、外国人には親切な仕組みとは言えないと考えてみる

【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型

 

【解説】 昨日、ディスカウントショップで食料品の買物をして、レジ係の女性店員さんが小生の買ったものをバーコードリーダーで読み込んでくれている時に、前の客から「機械にお金を取られた」と言うので、レジがストップして騒ぎになりました。そのお店では、支払いのみが自動精算機(セミルフレジ)になっています。

 

 そのお客は年配の女性で、プリペイド式カードに2000円チャージしようと精算機に入金したら、2000円がなくなってしまったというのです。もし、それが事実だったら一大事だと思いました。

 

 店員さんが鍵で精算機のカバーを開けて履歴を調べたら、2000円はお客さんのカードにチャージされており、代金が2065円だったので、残高の65円が残っている状態だと判明しました。

 

 お客さんの勘違いだったとのことで、店員さんが気を効かせて65円をポイント払いにしたことで、その場はまるく収まりました。お年寄りには店ごとにシステムが違うので覚えるのが大変なのかなと思いました。

 

 他のスーパーマーケットでは、支払いだけ精算機(セミルフレジ)と、全部セルフサービスのレジという2通りのレジが併存しているところがあります。小生は、必ず、店員さんが買った商品をバーコードで通してもらって、支払いだけ精算機のレジ(セミルフレジ)を選択しています。

 

 全部セルフサービスのレジでは、見張り役の店員さんがおり、小生は見張られている視線がすごく気になるし、それが仕事だから仕方がないのかもしれませんが、できれば有人のレジでという気持ちになってしまいます。

 

 最近、よく利用していた繁華街にある100円ショップが閉店をして、少しショックがあります。品揃えが小生に合っていたと思うのですが、半年ぐらい前にレジが基本的に全部セルフサービスになり、有人レジがひとつだけになりました。最初は、セルフサービスレジを試してみたのですが、なかなかバーコードを読み取らず悪戦苦闘してしまいました。

 

 それ以降は有人レジに並ぶようにしたのですが、いつも長い列になってしまいました。繁華街なので同系列の100円ショップが近所にもあり、そっちにお客さんが流れてしまったようで、急速にお客さんの数が減ったと思った矢先の閉店でした。今となっては、何のためのセルフレジ化だったのかなと疑問に感じました。

 

 ワイドショーでは、無人店舗で客がお金を支払わず、万引きしていく映像を何度も見ます。セルフレジでもきっと、店員さんの目が届かないところで、同様のことがあるのかなと勘ぐってしまいます。もし、10点の買物をした客が、8点しかバーコードを通さず、2点を万引きした場合、店としてどのような対応をするのか現場を見たことないので疑問が残ります。そのツケが商品の大幅な値上げにならなければいいと心配しています。

 

店ごとに内容が違うので、覚えるのが大変な人もいます。

いつもお読みいただきありがとうございます。

 


 

No.137 ストレス対処法 個人情報が漏れた昼休み

No.】 137

【ストレッサー】 個人情報が漏れた昼休み

【内容】    同世代の女性が4人でテーブルでの会話内容が、本来なら保護されるべき個人情報が雑談の中で行きかっている

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★

【対処法】  せっかく会社が個人情報の保護をしっかりしてくれているのに、こんな形で個人情報が漏れるのはまずいと上司に相談する

【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型

 

【解説】 一般的に個人情報とは、名前・生年月日・年齢・性別・住所・電話番号・メールアドレス・SNS上の繋がり・学校名・銀行口座・クレジットカード番号などのような情報を含む情報全体として認識されているようです。(Wikipediaより)

 

 「個人情報の保護に関する法律」が成立したのが、今から20年前の2003年5月ということで、それ以来、企業では個人情報の漏洩が起こらないように努力し続けています。個人情報の保護は企業で働く従業員にとっては、大変ありがたいことなのですが、従業員の不注意より個人情報が周囲に漏れてしまいました。

 

 それは、今から3年くらい前の昼休みに起こりました。新しく入った自称26歳の女性を囲んで同世代の女性が4人でテーブルで食事を取っていました。それはごくありふれた光景でしたが、その会話内容が、本来なら保護されるべき個人情報が雑談の中で行きかっていました。

 

 26歳の女性は他の3人の女性に対して、フルネーム、年齢、最寄り駅、家族構成、出身大学名などを聞いていました。あげくの果てには病歴を聞かれた人もおりました。個人情報だからと断ることもできたと思うのですが、皆さん何のためらいもなくペラペラとしゃべっておりました。

 

 その場に4人だけしかいないのであれば、親睦のためにそういう会話もありかもしれませんが、周囲には20人くらいおり、会話内容が筒抜けで聞こえる環境でした。小生はひとりですることもなくゆっくり休んでいたので、全部聞いてしまいました。

 

 見た目が20代後半と思っていた女性が実年齢が34歳で、小生と同じ大学を卒業した後輩ということを知り、ふだん聞けないようなことも聞いてしまいました。本人が全員に開示してもかまわないというのなら、それもありかと思いますが、さすがに難病の詳細まで聞くなんて行き過ぎだと思いました。

 

 さらに、4人だけでなく周囲にいる3人を巻き込んで個人情報の開示が行われてしまいました。小生もすぐ近くに座っていたので、個人情報を聞かれたらどのように断ろうかとそればかりを考えていました。そのように考えていたのは小生だけではなかったと感じました。

 

 そして、これは個人情報の漏洩かもしれないと思ったのと、周囲の人たちの顔色も嫌悪感を出している人もいたので、これはまずいと上司に相談をしました。当事者4人は個人情報の漏洩とは気づいていないかもしれませんが、全然、関係のない人たちにその個人情報が伝わってしまうのはよくないし、個人情報を聞かされる身にもなってほしいと思いました。嬉しいのやら罪悪感があるのやら複雑な気分です。

 

 その後、上司より26歳の女性に注意をしたということを聞きました。ところが、彼女は出てこなくなり、辞めてしまったことを1カ月後に知りました。小生は、自分のせいで彼女が辞めてしまったと、かなり気分が落ち込んでしまいました。

 

 しばらくして上司に相談したら、「この件は、他にも3人から報告があったので、彼女が辞めたことに責任を感じる必要はありませんよ」と、慰められてようやく安心をすることができました。

 

 それから3ケ月くらいが経ち、辞めた彼女とメアドを交換している30歳の女性から、「彼女今入院している」というセリフを聞き、周囲の人たちは全員驚きました。

 

大切な個人情報が周囲の人たちに聞かれてしまっていますよ!!

 その時に得た教訓として、仲良しになった人と個人情報を交換する時は、

 

周囲をよく見て、誰もいないことを確認してから個人情報の開示をする

 

ということです。自分自身はもちろん、相手もきちんと守ってあげることが大切だと思いました。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

No.136 ストレス対処法 うるさいスピーカー購入

No.】 136

【ストレッサー】 うるさいスピーカー購入

【内容】    ディスカウントショップでUSBメモリーの音楽が再生できるスピーカーを購入したが、音がうるさくて困ってしまう

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★

【対処法】  途中で音量調節しても、電源を切るとまた最大音量で再生が始まって周囲の人が驚くので返品返金対応してもらう

【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型

 

【解説】 昨年末の話になります。ディスカウントショップで、無名のメーカーのスピーカーが税込1100円で山積み販売されていました。同じような仕様の他社製品が4000円程度するので、割安感がありました。さらに、USBメモリーに入っているMP3ファイルを読み込んで再生してくれることが気に入りました。

 

 ちょうど売り場に女性店員さんがいたので、製品保証の件と何でこんなに安いのか質問をしました。保証については箱の中に保証書が入っているのでその内容に従いますという回答で、安いのは大量仕入れのためということでした。そこで試しに1つ購入してみました。

 

 自宅で早速聞いてみたら、大きな問題が2点ありました。

 

保証書がついていない


初期音量が最大値になっていて騒音レベルでうるさい
(再生途中で音量を下げることができるが、一旦電源を切ってしまうと、また、音量が最大値に戻ってしまう)

 

 家族の者が帰ってきたので聞かせてみたら、音量の大きさにびっくりした顔で嫌悪感を示したので、これはもう返すしかないと思いました。保証書のない電化製品を買ったのは初めてだったので、明らかに店員さんの言っていることと相違があったため、返品かつ返金対応をしてもらおうと腹を決めました。

 

 その日の夜、同じ商品をネットで調べたら、取り扱っているサイトが2ヶ所ありましたが、いずれも「取扱中止」になっていたのが不自然でした。また、メルカリで同じ商品の出品がやたら多いのが目立っていました。そして、包装箱に記載されている問い合わせ先のQRコードで、本商品の取扱代理店のホームページを見たら、完全に跡形もなく抹消されているような印象を受けました。その代理店名は間違いなかったのですが、これは何のためのQRコードなの?と思いました。

 

 さらに、小生の購入したスピーカーとは型番違いの、同じメーカー品が初期設定の音量が最大値でうるさくて使い物にならないという口コミを見つけました。もしかしたら、設計ミスだったのかな?と思いました。交換してもらっても、またその交換品が不良だったらという嫌な予感がよぎったのでした。

 

 翌日の午前中、あらかじめお店に電話をした方がいいと思い、商品の保証についてあらかじめ店員さんに確認したが、保証書が入っていなかったのと、商品が不良品のようだということで返金で話がつきました。商品購入前に保証について確認しておいてよかったと思いました。安かろう悪かろう」ということわざを思い出しました。

 

いきなり最大音量で再生が始まるので驚いてしまいます!!

 今回の「安かろう悪かろう」で得た教訓として2つありました。

 

❶電化製品は必ず保証書のついた商品を買う
❷購入前には店員さんにアフターサービスについて確認する

 

いつもお読みいただきありがとうございます。