ストレス解消法のブログ

ストレスの対処法(コーピング)を毎日紹介します。

No.516 ストレス対処法 退職後も顔を出せる会社

当ブログは広告を利用しています

No.】 516

【ストレッサー】 退職後も顔を出せる会社

【内容】    3月に定年退職をした方々が顔を出してくれるのを見て、自分の過去には、そういう会社がなかったと嘆く

【分類】    D 仕事

【効果】   ★★★

【対処法】  今勤めている職場の雰囲気がよく、退職後も気軽に顔を出せる会社になりえると思い、そのつもりで定年まで働いてみようと思う

【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型

 

【解説】小生の現在働いている職場は、3つのフロアーに分かれております。一昨日の昼休みに、小生は真ん中の階の自分の机で、昼食後にスマホを閲覧している時でした。上の階からどよめきのような声が聞こえてきました。何が起こったのだろうかと気になっておりました

 

 すると、今年の3月に定年退職をした女性の同僚だったA子さんが顔を出してくれました。いろいろな方に慕われており、久しぶりの再会だったために、小生も加わって楽しいひと時を過ごしました。A子さんから最近の小生の仕事の様子について聞かれました。

 

 A子さんの退職後の4月から、小生はラベルライターのテプラで、ラベルを作成する仕事を時々することになりました。今まで、テプラを使ったことはほとんどなく、分厚い取扱説明書を一通り読むことになりました。いろいろと機能があり、初めて知ったことがたくさんあり、驚いておりました

 

 中でも、ゴミ箱のラベル作成で、イラストの他に日本語、英語、中国語、韓国語の4カ国語表示でラベルを作成できる機能があり、試しに作ってみました。それをA子さんに見せたら、非常に驚いていたので、「ご自宅のゴミ箱に貼られたらいかがですか?」ということで、そのラベルを差し上げました。

 

 他にも、男性もひとり3月で定年退職された方がおりますが、退職後も3回ほど顔を出しています。退職後に気軽に顔を出せる会社というのは、職場としていい雰囲気なのかもと気づきました。こういうのは小生にとって初めての経験でした。

 

 過去を振り返ってみると、1社目の会社はブラック企業、2社目は倒産、3社目は顔を出してもいい唯一の会社でしたが、今年のゴールデンウィーク元本社跡地を訪れたら別の他社ビルが建っていました。4社目の商社は知っている人は残っていないと思いますし、5社目は移転後買収されて、上層部の人たちはみんな退職してしまったようで、会社名も変わって完全に別会社になってしまいました。

 

テプラの分厚い取説を読んだら、一通りのラベルが作れて楽しいです!!

 

 過去に在籍していた会社では、もはや顔を出したいと思えるところはひとつもありません。しかし、今働いているところが、退職後も顔を出せる唯一の会社になりえることを考え、そういうつもりで残りの月日を今の会社で過ごせたらいいと、一昨日の出来事は気づかせてくれたのだと思いました。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。