ストレス解消法のブログ

ストレスの対処法(コーピング)を毎日紹介します。

No.526 ストレス対処法 まだまだ続く大掃除

当ブログは広告を利用しています

No.】 526

【ストレッサー】 まだまだ続く大掃除

【内容】    エアコン工事ができるように部屋を片づけて大掃除をしたが、工事終了後も大掃除が続くことにうんざりしてしまう

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★

【対処法】  これをいい機会に不要なモノは捨てることにして、大掃除を継続していこうと思う

【ストレッサー型】 5 ヘトヘト疲労困憊型

 

【解説】本日、小生の書斎兼寝室と妻の寝室用のエアコンを2台交換工事のため、ここ2週間は我が家は大掃除の状態でした。妻の寝室の掃除は妻に任せて、小生は専ら自分の部屋の掃除に専念しておりました。毎日のようにコツコツと荷物を他の部屋に移動する作業を進めておりましたが、頸部と腰痛と左手の腱鞘炎があり、なかなか進んでいませんでした

 

 最悪でも出窓の上に室内機を取り付けるので、入口のドアから室内機までの幅1メートルの空間の確保は最低限でもしなければなりませんでした。家具の一部と電子ピアノ、A4サイズの入るコンテナボックス20個の移動が必要でした。

 

 昨日の土曜日が正念場でした。朝の7時からベッドパッドとボックスシーツをマットレスからはがして、下着類といっしょに洗濯からスタートしました。用意したものとしては、素手で家具を運んでケガするといけないので、滑り止めの黄ポッチのついた軍手と、アルコール消毒でウエットティッシュ使用時には、ビニール製の手袋をはめることにしました。そして、腰痛の上にぎっくり腰になるといけないので、医療用コルセットをきつめに着用しました。

 

 マットレスの上に新聞紙を敷いて、引出棚の5段の引出をマットレスの上に置きました。和室にある小型の引出棚をリビングルームに移動してから、その空いたスペースに軽くなった引出棚を移動後、引出5段をひとつずつ運びました。そして、ウエットティッシュにさらにアルコールをつけてこまめに汚れの拭き取りをしました。

 

 次に、出窓に置いてある卓上型引出棚3個とプリンターを玄関の靴棚上のスペースに移動し、出窓とテレビ台の汚れを拭き取りました。それと、置き場所がないと思っていた電子ピアノが和室の妻の小型スーツケースなどの上に置けるスペースを見つけて移動することができました。

 

 午前中は2時間半作業して、ひとまず休憩を取って、食料品の買い物と昼食をとった後に、1時から3時間作業を再開しました。コンテナボックス6個を机の下のスペースに入れたために椅子が入らなくなってしまいました。そのために明日のエアコン工事の前に椅子を洗面所に移動する予定になりました。さらに、夏用毛布とその他の衣類の洗濯をしました。

 

 午後3時過ぎには、ベッドパッドとボックスシーツが乾いたので、マットレスに取付てから、空いた場所に毛布などを竿に干しました。とりあえず、掃除機で空いたスペースを掃除して何とか、エアコン工事に間に合わせることができました。約5時間半の大掃除に身体はヘトヘトに疲れてしまいました

 

これをいい機会に大掃除を継続することにしました。

 

 本日、エアコンの工事が終わったら、荷物を部屋に戻す前に、ベッドの下に引出型の収納衣装ケースが4個置いているので、ベッドの下と衣装ケースの掃除をしようと考えております。そして、他の部屋に置いてある荷物を戻す作業になりますが、全部をそのまま戻すのではなく、不要なモノは捨てるとかしたいと思います。しばらくは、大掃除がまだまだ続くようです。
 
いつもお読みいただきありがとうございます。