【No.】 934
【ストレッサー】 突然台風接近の月曜日
【内容】 台風が近づいている中、出勤時に雨に降られてしまい、迂回して商店街を歩き不安の中勤務先に向かうことになる
【分類】 A 環境
【効果】 ★★★
【対処法】 台風が一番接近する時間帯は勤務先で仕事をしていると思われるので、勤務先に無事にたどりつければ何とかなると考える
【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型
【解説】先週の金曜日の段階では、台風5号が首都圏に近づくという話はなかったと思います。それが土曜日、日曜日の天気予報を見ていると、台風5号が首都圏に上陸するかもという報道に驚いていました。その後、首都圏に上陸する可能性は低くなったものの、台風の西側になるということで注意をしなければならないと思いました。
土曜日の段階では、昨日月曜日の午前中に首都圏に一番近づく情報でしたが、台風の速度が遅くなったのか、月曜日の午後に近づくような予報になっておりました。そんな心配な状況で、昨日の朝は起床しました。多少寝坊気味で6時にタイマーをセットしたアラームで目が覚めました。
外を見たら、曇っているものの雨はまだ降っておりませんでした。朝の報道番組を見て3時間刻みの予報ですが、9時には雨が降ってくるようでした。何とか朝の通勤時間までもってくれと祈るばかりでした。
朝のパソコンのルーティン作業を始める前に、妻が日曜日に買ってきてくれたドーナツを朝食でいただくことにしました。いつもはうどんかそばの麺類を茹でて食べるのですが、茹でる準備や茹でる時間で10分以上かかるので、ドーナツだとそのままパソコン作業を続けながらカジれるのでよかったと思いました。
そんな訳でパソコン作業も順調に進んで、いつもより早く入浴できそうなので、外を見たらまだ雨が降っていなかったので、このまま天気が持ってくれることを祈りながら、入浴を急ぎました。ところが、入浴が終わって着替えをしながら、外を見たら傘を差して歩いている人が多数いたので愕然としました。
その後、ゴミ出しをしながらそのまま駅に向かおうとしましたが、小雨ながらも濡れてしまうので、傘を差すことにしました。防水靴は台風が来るので履いておりました。念のために屋根がある商店街を迂回して歩くことになりました。
プラットホームに着いたら、明るくなっており、雨がやんでいたのに気づきました。携帯傘はたたんでショルダーバッグの外ポケットに挿しておきました。勤務先の最寄り駅からまた雨が降る可能性がありました。
そして、電車に乗って勤務先の最寄り駅で下車しました。駅を出て勤務先に向かうことになりましたが、空は暗くなっているものの雨が降っておらずに傘を差さずに到着できました。
結局、雨に降られたのは自宅から自宅の最寄り駅間だけでした。こんな日もあるんだなと思いました。勤務先の職場では小生の傘だけが小生の机の横で花を開かせておりました。冷房がしっかり効いているので昼食前には傘が乾いてたためる状態になると思われました。台風が一番近づく時間帯は勤務先にいることになりました。帰りの天気を気にしながら仕事をしておりました。
帰りは雨があがっておりましたが、髪の毛が乱れるくらいに強風が吹いておりました。大きな被害は今のところないようで安堵しておりました。今後も突然本州の南方で台風が発生して、中には首都圏を直撃するような台風がやってくることも想定して準備をしておこうと思った次第です。
いつもお読みいただきありがとうございます。
|