【No.】 714
【ストレッサー】 LINEアルバムの情報流出
【内容】 SNSの情報流出があり、クラウドサービスそのものの安全性は大丈夫かという声を聞いて心配になってくる
【分類】 E 身近な出来事
【効果】 ★★★
【対処法】 クラウドサービスでGoogleドライブをよく利用しているので、万一のためにUSBメモリーに全ファイルのバックアップを取っておく
【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型
【解説】昨日の朝の報道番組を見ていて驚きました。LINEアルバムのサムネイル画像情報が他人に流出した事故があり、被害者数は13万5千人と推測されるとのことです。
原因については、サムネイル画像を作るシステムアップデートでプログラムに不備があったとのことです。このようなことが起こると、ユーザーは安心して利用できないと思いました。当然のことながら、LINE以外の同様な他社のサービスは大丈夫かと心配をしてしまいます。
報道番組での街頭インタビューでは、全く知らない女性の裸の写真が出てきて驚いたとかいう話もあり、悪意のある人がいたら、拡散しかねない由々しきことと思いました。万一、ネットに情報拡散してしまうと、被害者にとっては取り返しのつかない事態になりかねないと思いました。
SNSをあまり信用していない小生は、アカウントを持っていますが、積極的には利用していません。このような情報漏洩の心配は常に持っていましたし、ある意味起こるべくして起こったのかなと見ています。
何だか、運営会社の方も、事の重大さをあまり感じていないコメントしか出ていなくて、情報拡散をしないでくれというコメントだけでは、気がつかなかった人までも情報拡散をやってしまう状況になりかねないのかなと思いました。
被害者の人数も正確な数字ではなく、推定というのも困ったものです。被害に遭っていても気づいていない人が多数いるのか、運営会社の方でも全く確認のしようがないのかわかりませんが、本当に勘弁してほしいとウンザリした気分になってしまいます。
クラウドサービスそのものの安全性は大丈夫かという街頭インタビューの人の声もあり、心配になりました。小生はMicroSoftのOneDriveとGoogle Driveを使用しています。以前は、OneDriveの方は最大5GBなので、定期的にバックアップを取っておりました。
現在は、15GBのGoogle Driveにデータを移行して、全データを保存しています。OneDriveの方も一部同じファイルがあり、事実上、重複ファイルに関しては、バックアップを持っていることになります。
万一、Google Driveのデータが消失したら、OneDriveに保存していないファイル(はてなブログのバックアップ等)の消失は、すぐにパソコン作業に支障が出てきます。
早速、16GBのUSB空メモリーがいくつかあるので、バックアップを取ろうと思った次第です。杞憂に終わってくれれば何よりですが、最悪の事態を想定して慌てないために実施しようと考えています。
いつもお読みいただきありがとうございます。
|