ストレス解消法のブログ

ストレスの対処法(コーピング)を毎日紹介します。

No.902 ストレス対処法 分別ゴミの違反2000円

当ブログは広告を利用しています

No.】 902

【ストレッサー】 分別ゴミの違反2000円

【内容】    地元の自治体でゴミの分別違反が過料2000円と知り、気をつけなければいけないと不安に思う

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★

【対処法】  ゴミの分別はしっかりとしないといけないが、身元を示す個人情報は特定できないようにしっかりと裁断する

【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型

 

【解説】昨日朝の報道番組で、ある自治体ではゴミの分別違反者にはホームページで住所と氏名を公表するという報道がありビックリしました。その地域の住民の意見としてやりすぎだという人もおりました。

 

    実際に摘発している場面の映像が映し出されておりました。ゴミ袋から全ゴミを出して地面に広げて1点1点確認しておりました。家庭ゴミやプラゴミなどが混ざっているありさまでした。ゴミの中から個人を特定する書類がみつかり、ゴミを出した本人が特定できたようでした。

 

    小生の住んでいる自治体では、分別ができていないゴミにはシールを貼って回収しておりません。 そして気が付かなかったのですが、一定期間放置されているゴミの所有者に指導の上、再度、ゴミの分別ができなかった場合は2000円の過料が課せられるということを知り驚きました。

 

    小生はゴミの分別の指導を受けたことがないのと、個人情報の記載されている書類はしっかりと裁断をして捨てることを徹底しているので、そのようなことがなかったのかもしれません。

Copilotで「ゴミの分別違反が過料2000円のイラスト」と入力して出てきた画像です。

    昨日の朝、マンションのゴミ集積場をちらりと見たら、ゴミ回収日ではないにも関わらず、いくつかのゴミが捨てられておりました。中には分別できていないので、回収できませんと書かれたシールが貼られているものもありました。

 

    何日かすると、そのシールが貼られたゴミはなくなるのですが、きっと管理人が分別して再度出し直してくれているようです。しかし、昨日のゴミは大きなビニール袋内に同じプラスティック外装のゴミが大量に捨てられておりました。明らかに事業者ゴミと思われます

 

    何年か前に近所のコンビニの店員がその店のユニホームを着たまま、小生の住んでいるマンションごみ捨て場に事業者ゴミを捨てたのを目撃しました。事業者ゴミは有料なので経費節約のための行為だと思われました。

 

    マンションでもゴミを捨てる姿を目撃した人が多数いたようです。そのようなことをするコンビニには買いにいこうとは思わなくなりました。そして、そのコンビニは1年ちょっと前に閉店してしまいました。今回は違う事業者が捨てたものと思われました

 

いつもお読みいただきありがとうございます。