【No.】 699
【ストレッサー】 パソコンに文字入力不可能
【内容】 パソコンが文字入力不可能になり、再起動で何とか直ったが、心がすごく動揺して睡眠に影響が出ると心配する
【分類】 E 身近な出来事
【効果】 ★★★
【対処法】 就寝前にいつもより多くのピアノ曲を聴くようにし、トップバッターは「オリーブの首飾り」を選ぶ
【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型
【解説】一昨日の水曜日は、9時からドラマを見る予定だったので、はてなブログの投稿を慌てていました。夕食後7時から開始し、朝に作成した原稿をGmailで小生のパソコンのメアドに飛ばしました。Wordを開いてコピペをしてデスクトップに保存してから作業をスタートしました。
それまでに思いついた修正点を、いくつか反映させて原稿を完成させました。その後は、いらすとやからイラストを選ぶのと、広告を楽天市場から選ぶ作業も順調に進んでおりました。
後は、いつも冒頭にある雛形はExcelにあり、入力をしていきました。そして、はてなブログにコピペして行く作業になります。テレビの報道番組を見ながら作業を進めていたので、時刻が8時くらいになっておりました。
8時半までには完成する見込みでしたが、そこまでは順調に進んでおりました。ところが、タグを入力している時、「ストレス」を入力して、次に「ストレス解消法」と続けて入力しようとしたのですが、何度入れようとしても入力を受け付けませんでした。
保険をかける意味で、そこまでの内容で予約投稿のボタンを押して、実質的に保存をしました。ところが、その保存したブログは開けるのですが、文字入力を一切受け付けてくれませんでした。
異常事態の発生でした。そこで、もう一台の予備のパソコンで入力しようと思いました。Wordを全コピーしてYAHOOメールにコピペして、もう1台のパソコンのメアド宛に送ろうとしましたが、コピペができませんでした。パソコン内のアプリすべてが文字を受け付けない状態になってしまいました。
仕方なくブラウザを再起動してみましたが、依然として文字の入力を受け付けてくれない状況でした。このような時は、再起動か強制終了するしかないと思いました。
インターネットは無事に見れており、いわゆるフリーズ状態にはなっておらず、再起動ができる状態だったので、再起動することにしました。
パソコンが再起動するまでに30分間くらいかかり、その間は充電しているスマホを使い、4日前に★をつけていただいた方の更新されたブログを中心に拝読して無駄な時間を作らないように効率的に作業を続けました。
パソコンが立ち上がってからは、ブログの続きを入力しましたが、9時前になっていたので、楽しみにしていたドラマはタイマー録画して、後日、じっくりと視聴することになりました。ブログの予約投稿が完了したのは、9時半を回っておりました。
心がすごく動揺していたので、ピアノ曲の視聴はいつもより長く時間を取りました。心が動揺している時は、最初に余計に動揺しそうな曲を聴くようにしております。もっと心を動揺させてピークに持っていき、そこから、落ち着いた曲を聴いて、気持ちを落ち着かせていく手法です。
選んだ曲はポールモーリアの「オリーブの首飾り」でした。手品の時によくかかる曲です。人を惑わすような効果があるのかもしれない不思議な曲です。
今から20年くらい前の家電量販店の店頭で、「オタマジャクシはカエルの子」の替え歌とともに「オリーブの首飾り」が流されておりました。人を惑わすというか、購買意欲をそそるのか、不思議な気分になり、そこには思った以上に買い物をしてしまう自分の姿がありました。(笑)
いつもお読みいただきありがとうございます。
|