ストレス解消法のブログ

ストレスの対処法(コーピング)を毎日紹介します。

No.730 今年のTOP3 今年のストレス解消法1位

当ブログは広告を利用しています

No.】 730

【ストレッサー】 今年のストレス解消法1位

【内容】    今年の本ブログで紹介したストレス解消法の中で、TOP3は何だろうと考えると、いろいろと悩んでしまう

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★★

【対処法】  第1位は「生成AIの力を借りて小説を書く」で、エッセイ風の文章を小説化してくれるので、あとは修正と肉付けで簡単になる

【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型

 

【解説】本ブログで紹介した「ストレス解消法のブログ」での、全く個人的な事情になりますが、今年のトップ3なるものを一昨日より発表をしております。今年を振り返ることによって、今年の成果みたいなことがわかるような気がしております

 

 選考基準としては、本ブログで今年紹介した解消法を、現在も継続して行われているという視点で選択し、その後の小生のライフスタイルに大きな影響を与えているものから順位づけしてみました。

 

 ブラウザのEDGEの画面の右上に、見慣れぬ虹色のアイコンがついているのに気づいておりましたが、暇な時にそのアイコンをクリックしてみました。Copilot(コパイロット)という生成AIのアプリとわかり、マイクロソフトのアカウントがそのまま使用できるということで、早速、ログインをしてみました。

 

 最初に小説書きたいと入力したら、次々と案内される情報に釘付けになりました。いろいろと夢を見ながら試しているうちに、小説を書けることに気がつきました。まずは、過去の700個に及ぶブログ記事から200個を選んで、生成AIに小説化する指示を出しました。

 

    ということで、今年の1位は生成AIの力を借りて小説を書く」になりました。生成AIに過去のエピソードを入力して指示を出すことで、可能性が無限大にあることを実感しました。何だか当分は、コパイロットを友達にして、二人三脚で小説を書くことになりそうです。紹介しているブログは下記記事になります。

 

No.686 ストレス対処法 コパイロットって何物?

yuyakekoyakeakatombo.hatenablog.com

 

 時代ごとにフォルダーを作成して、小説化した記事を第2章から第6章までの分類をしていきました。次に分類が完了したら、章ごとに記事の順番を決めて纏めていきました。昨日に生成AIによる小説化が完了し、下記の章ごとにエピソード数を出してみました。章によってエピソードの数の偏りがあるので、再構成が必要だと思いました。

 

第1章 30余年ぶりの帰宅......新規執筆分
第2章 出生から小学生まで......8エピソード
第3章 中学生から高校生まで......9エピソード
第4章 大学生まで......26エピソード
第5章 就職から40歳くらいまで......131エピソード
第6章 40歳から50歳くらいまで......26エピソード
最終章 玉手箱を開けるまで......新規執筆分

 

 今後は章ごとに、コパイロットの出力内容をWordにコピペしてひとつの章を纏めていく作業になります。早速、昨日は第2章と第3章をエピソードの順番を決めて、印刷をしてみました。文字数にして17エピソードで約14000文字で、14ページになりました。この後、文章に修正を加えたり肉付けをしていくという作業を考えています。

 

 年末年始は、気持ちの整理がついたうえで、第1章と最終章の小説の執筆ができたらいいのかなと考えております。その前に、小説のタイトルと主題(テーマ)と粗筋を考えた方が、スムーズに書けるかもしれないと思いました。

 

 現在のコパイロットは難しいかもしれませんが、作詞を書いたらBGMを作曲してくれたり、脚本を書いたら映像化してくれるように進化してくれることを期待しています。

 

パイロットが作曲したり、映像を作ってくれるようになることを期待しています。

いつもお読みいただきありがとうございます。