【No.】 866
【ストレッサー】 GWが終了して混雑復活
【内容】 ゴールデンウィークが終了して駅も通勤客でごった返しており、久しぶりなので休日気分を入れ替えなきゃと思う
【分類】 E 身近な出来事
【効果】 ★★★
【対処法】 心はゴールデンウィーク中にリフレッシュできたので、仕事をする上で日頃の体調管理には気をつけたいと思う
【ストレッサー型】 5 ヘトヘト疲労困憊型
【解説】昨日の朝は、ゴールデンウィークが終了したということで、駅も通勤客でごった返しておりました。なんだか10日ぶりぐらいの光景を見たような気がするとともに、いきなり世の中が元通りに戻ってしまったと実感を得ました。
早朝覚醒をしてしまい、電車の方は、いつもより5分早い電車に乗ることになりました。大勢の乗客が降りたので、空席が3つもあり、小生は運よく座ることができ、順調なゴールデンウィーク明けの出勤になりました。
さて、勤務先は暦通りのゴールデンウィークで、この4連休が一番大きな山でした。そのゴールデンウィークを振り返ると、小生は買い物以外は外出することがなく、1日2〜3時間以内の外出時間になっておりました。もう少し外出時間が増えれば、その分歩くので減量を考えたらそうしたかったのですが、4連休では十分な休養が取れたので、それはそれでよかったのかなと思っております。
今年は、ゴールデンウィークの1週間前に妻と4泊5日の別府温泉と大阪・関西万博に旅行したのが、今年最大のイベントになったと思われました。妻は精魂尽きたような疲れ方をしていましたが、小生も旅の疲れがあったみたいで、ゴールデンウィークですっかり妻とともに元通りになったような気がしております。
我が家においては、それがプレゴールデンウィークだったようで、本番のゴールデンウィークでは、日頃の疲れとともに休息することですっかりリフレッシュできたような気がします。日頃の体調管理には気をつけたいと思いました。
就寝前に実施しているタブレット端末によるピアノ曲のYouTube視聴は続けております。最初はクラシック音楽からスタートしましたが、J-POPや洋楽にも拡大してレパートリーが増えていっております。ピアノ曲を聴くことで心がリラックスしているようです。
最近は、日本の演歌にも手を出しております。歌詞がないピアノ演奏だと、演歌などの歌謡曲とJ-POPもあまり違わないような気がしてきております。名曲と言われるような素敵な音楽は、ジャンルを超えて人の心に残るものなのかなと思った次第です。
いつもお読みいただきありがとうございます。
|