ストレス解消法のブログ

ストレスの対処法(コーピング)を毎日紹介します。

No.1016 ストレス対処法 中学生の時の淡い恋心

No.】 1016

【ストレッサー】 中学生の時の淡い恋心

【内容】    中学生時に恋心を抱いてた女性に告白ができなかったが、記憶の中だけに生きている人のように思い出すことがある

【分類】    C 恋愛

【効果】   ★★★

【対処法】  もうその女性に会うことはないだろうが、好きだったのは中学生の時の彼女ということを忘れてはいけないと気づいている

【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型

 

【解説社会人になってから住んでいたアパートが洪水被害に遭い、卒業アルバムをすべて失ってしまいました。学校でいっしょに学んだ学友のほとんどの記憶は失われてしまいました。とは言っても、中学生の時に恋心を抱いていた女性のことは、告白ができなかったのですが、今でも時々思い出すことがあります

 

 小生は気管支炎に始まり、現在はコロナに感染中で2カ月以上も小説の執筆から遠ざかっております。その頃の思い出を小説化したいと以前から思っておりました。そこで、「Copilot」に15項目のポイントを箇条書きにして入力してから、小説化したいと指示を出しました。その結果下記のような約700文字の文章を出力してくれました。

 

 小生が元気になったら、文体や登場人物名を変えるなどフィクションを織り交ぜて2000文字程度の小説の1エピソードとして書き直したいと思っております。

Copilotで「学習塾の窓際、足を組んで座っていた女性に恋心を抱いていた男子中学生のイラスト」と入力して出てきた画像です。

★★★★★★★★★★

 

赤いダリアの庭

 

 学習塾の窓際、一番後ろの席に、彼女はいつも足を組んで座っていた。優美子。同じ中学校の生徒だったが、クラスは違った。誕生日が一日早いだけの、少しだけ先を歩く存在。彼女の姿は、午後の光に溶け込むように静かで、それでいてどこか華やかだった。

 

 「社会科の先生が一目ぼれしたらしいよ」そんな噂を流す男子がいた。根拠のない話だったが、彼女の影を濃くするには十分だった。学校の近くにある一軒家が彼女の家だった。夏になると庭いっぱいに赤いダリアが咲き誇り、通学路の途中でその鮮やかさに目を奪われた。母子家庭だと聞いた。PTAの集まりで見かけたお母さんは、背筋の伸びた、静かな人だった。

 

 優美子は授業が終わるとすぐに帰った。友人は目立たない子ばかりで、まるで彼女の静けさを守る結界のよう昼休みにも騒ぐことはなかった。僕は彼女が好きだった。でも、人気のある彼女に話しかける勇気がなかなかなかった。

 

 中学三年の春、同じクラスになった。けれど距離は縮まらなかった。何度か会話を試みたが、話題が続かず、沈黙が流れた。彼女が心臓病の噂が流れたとき、胸がざわついた。彼女が遠くへ行ってしまうような気がした。

 

 彼女は片道一時間半かかる商業高校に進学し、高校一年生の夏、彼女の家の前を通り引っ越したことを知った。それ以来、消息は分からない。主のいなくなった庭には、赤いダリアが咲き乱れていた。風に揺れるその花は、まるで彼女の記憶がそこに根を張っているようだった。

 

 今でも、僕の記憶の中で彼女は中学生のままだ。窓際に座り、足を組んで、静かにノートを開いている。話しかけようとして、言葉が見つからないまま、僕は立ち尽くしている。まるで、僕の記憶の中だけに生きている人のように。

 

★★★★★★★★★★

 

 もう何十年もお互いに会っていないので、もし街中ですれ違っても気づくことはないと思われます。万一、現在の彼女に出会ったとしても、小生が好きだったのは中学生の頃の彼女だったということを忘れてはならないということに気づいている自分の姿がありました。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 


 

No.1015 ストレス対処法 外出できずに退屈な一日

No.】 1015

【ストレッサー】 外出できずに退屈な一日

【内容】    コロナに感染してしまい、4日間の自宅待機が残っており、外出できずに退屈な日々を過ごすことになる

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★

【対処法】  ふだん見ることのないワイドショーを見ては昼寝をして身体を休めることに専念し、家族に感染させないように細心の注意をする

【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型

 

【解説まさかのコロナ感染をしてしまいました。どこで移されたかは不明ですが、満員電車の中でマスクをせずに咳をしている人を何人か見かけ、不愉快な思いをしておりました。小生にとっては、一昨年の9月以来の3度目の感染となりました。

 

 厚労省の指針では、療養期間として「発症翌日から5日間」となっており、小生の場合は10月6日月曜日までは外出を控えることになりました。感染をしたと思われる1日水曜日の夜、体に異変を感じたのは、妻が帰宅後に玄関の消臭剤のスプレーをした時でした。息苦しくなり、玄関とリビングルームの間の扉を閉めて、エアコンの冷房をつけたのでした。いつもの自分ならありえないことでした。

 

 そして、2日の朝の検温で微熱ラインの37℃はありませんが、いつもの朝の体温と比較すると、約1℃高く出ておりました。咳がしばらく出ておりました。のどぬーるスプレーやのど飴を舐めながら通勤をしました。風邪か花粉症かと思っておりました。

 

 職場では、同僚の女性が小生の声がおかしいということで上司を呼んできました。上司との会話の中で提携クリニックに行くことになりました。そして、PCR検査の結果コロナの陽性反応が出ました。コロナ専用の治療薬が保険外ということで3万円と聞き、一般的な風邪薬が処方されました。

 

 炎症を抑える薬、咳を抑える薬、たんや鼻汁を出しやすくする薬の3種類は1日3回飲むということで、即刻昼食後から服薬しました。夜の検温が38℃を若干超えてしまいました。頓服薬の解熱剤を2錠飲むと、1時間ぐらい経って検温したら37℃台前半に下がっておりました。

Copilotで「コロナに感染して自宅でワイドショーを見ては昼寝をして過ごす男性のイラスト」と入力して出てきた画像です。

 昨日の3日目朝の検温では37℃台前半の微熱がありました。いつもならば朝はリビングルームでパソコン作業と朝食を取るのですが、妻に感染させてはいけないので、妻のいる間は自分の書斎兼寝室に籠っておりました。妻が出勤後にリビングルームで朝食とパソコン作業を始めました。

 

 土曜日と勘違いしており、8時前に眠りたくなってしまったのですが、モーニングショーが始まったのでそのまま見ることにしました。モーニングショーが終了すると昼寝を30分間しました。その後、ワイドスクランブルを見ながら昼食を取り、終了後に昼寝を小一時間取りました。これで、今週の月曜日から木曜日まで続いていた睡眠不足の睡眠負債を一挙に解消したような感じでした

 

 起きると今度はミヤネ屋が放映されており、2時間視聴しました。昼寝を2度挟みながら昼間はワイドショー三昧の日になりました。その後、入浴して夕飯を取ってリビングルームを6時までに引き上げて、自分の書斎兼寝室に引きこもる予定です。家族への感染は極力避けたいと考えております

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 


 

No.1014 ストレス対処法 起床時の激しいのどの痛み

No.】 1014

【ストレッサー】 起床時の激しいのどの痛み

【内容】    早朝5時前に喉の痛みを感じて目が覚めてしまい、咳が出ていたのと検温したら平熱だったがいつもより1度高い

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★

【対処法】  クリニックで受診したら、3回目のコロナ感染と判明して、外出を控える5日間は治療に専念することにする

【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型

 

【解説一昨日の朝は雨が降っていたのですが、十分に注意をしていたので何事もなかったのでした。ところが、帰りに大雨に降られてしまいびしょ濡れになりました。帰宅後にシャワーを浴びて、下着から全部取り替えました。ところが、体に異変を感じたのは、妻が帰宅後に玄関の消臭剤のスプレーをした時でした。息苦しくなり、玄関とリビングルームの間の扉を閉めて、エアコンの冷房をつけたのでした。

 

    そんなことでニオイは抑えることができましたが、頸部のヘルニアの影響か、背中が痛みだしました。ちょうど、その頃、夜の報道番組で秋の花粉症が流行っているとのことで、小生も春の花粉症があるので、その影響かもしれません。

 

    ちょうど、この間の日曜日に妻が目がかゆいと言い出したので、小生の花粉症の目薬が2個余っていたので、そのうちの1個を妻にあげたところ、そこそこ効いているようでした。

 

    一昨日の時点では花粉症かと思っておりました。ところが、昨日の早朝5時前に喉の痛みを感じて目が覚めてしまいました。これで4日連続の寝不足が継続することになりました。咳をして起きてしまいました。

 

    起きてすぐに検温したら、微熱ラインの37℃はありませんが、いつもの朝の体温と比較すると、約1℃高く出ておりました。咳がしばらく出ていたので、のどぬーるスプレーを3回ぐらい噴射したら、咳も収まってきました

 

    朝食後から通勤時の電車では、のど飴を舐めていたので、咳が出ることはありませんでした。7月下旬に風邪からこじらせて気管支炎になったばかりなので、今回は早めに手を打ってみようと思っておりました

Copilotで「喉が非常に痛むのでクリニックで受診したら3回目のコロナ感染が判明して愕然とするイラスト」と入力して出てきた画像です。

  レントゲンの設備と血液検査の結果が当日の1時間以内にわかるクリニックは、勤務先と提携しているところが1番いいのかなと思っているので、上司に相談してみようと思っております。風邪か花粉症のどちらかと思うのですが、診察がいいのかなと感じました。

 

    上司に相談したら、すぐにクリニックに行くことになりました。検温が37度7分と発熱しており、血圧が上が140もありました。コロナとインフルエンザのチェックは両鼻に綿棒の長いのを差し込まれて涙が出てきました。

 

 すると、3回目のコロナ感染が判明しました。どこで移されたかは不明です。前の2回はラゲブリオという薬が処方されて、今回も処方してもらおうとしたら、以前は無料だったのが現在は自由診療ということで保険証が使えないことを知りました。薬代が3万円近くかかるということで、今回は軽症なので処方は止めてもらいました。そのまま勤務先から帰宅をすることになり、薬局に行きました

 

 10月6日月曜日まで5日間外出自粛ということになりました。昼食後に服薬して昼寝をしたら、朝より症状が軽くなったような気がしました。依然、熱は37℃台後半なので予断は許しませんがどうなることやら?

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 


 

No.1013 ストレス対処法 久しぶりの大雨警報の通勤

No.】 1013

【ストレッサー】 久しぶりの大雨警報の通勤

【内容】    朝の通勤時間帯に大雨警報が出て、先日のゲリラ豪雨のようになったら困ると思って外を見ながら心配している

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★

【対処法】  最悪は自宅待機を想定していたが、そこそこの雨が降っていたので防水靴と大き目の傘を持って商店街を歩くことにする

【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型

 

【解説昨日の朝は大雨の音で4時半に目覚めてしまいました。2日連続での寝不足の中、仕事では大きな影響がなく安堵していたのですが、これで3日連続での寝不足になってしまいました。

 

    テレビの報道番組を見ていたら、市内に大雨警報が出たことを知りました。先月にあったゲリラ豪雨のことが頭に浮かんできて、そういう中、通勤するのは勘弁して欲しいと思っておりました。妻にも情報共有して、妻が先に重装備で自宅から出ていきました。小生は昼でも25℃を超えないという予想気温に半袖か長袖か悩んでおりました

 

    このような時に電車内のことを考えて決めることにしております。気温が低いことからエアコンの風が送風になっている可能性があり、汗だくを心配しておりました。そんなことで、半袖で防水靴と大き目の傘を持って出発することにしました。外の様子は大雨ではないものの、それなりに降っておりました。少し迂回になりますが、商店街のほとんどに屋根があるので、商店街を歩くことにしました。このような時にできるだけ濡れないことを心がけております。

 

    駅の玄関口に到着し、交番の横にある郵便ポストを見て、国勢調査票の封筒をを持っていることに気づき、ポストに投函をしました。まさか、交番の横にあるポストにイタズラをする輩はいないだろうと思いました

 

    迂回した分、駅構内をいつもより長く歩くことになりました。プラットホームに出てからも北方向に結構歩くことになりました。電車がやってきて止まったのですが、車両の中央部分はいつも混雑しているので、乗らずにいつも乗車する北側の方まで歩いていきました。すると、トップで並ぶことができました

Copilotで「大雨警報の中防水靴と大きな傘を差して商店街を歩いている男性のイラスト」と入力して出てきた画像です。

  いつもの電車に乗れたのですが、少し混雑しており、反対側のドアの前は塞がっていたので、車両と車両の継ぎ目のドアに寄りかかりながらスマホの操作をすることができました。しかし、エアコンの風は届きにくいところに入ってしまい、汗が滲んできておりました。半袖を選んだことが正解でした。

 

    3日連続の睡眠不足の中の仕事にはいささかな不安があります。さらに、雨による疲労も感じていたので、無理をせずに仕事をこなしていければいいと自分に言い聞かせておりました。残念なことに帰宅時には大雨に見舞われてしまいびしょ濡れになりました

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 


 

No.1012 ストレス対処法 2日連続の午前4時に起床

No.】 1012

【ストレッサー】 2日連続の午前4時に起床

【内容】    午前4時過ぎにトイレで目覚めてしまうことが2日間連続で起こり、睡眠時間不足で仕事に影響するかもと心配する

【分類】    F 生活リズム

【効果】   ★★★

【対処法】  就寝前の水分の摂り過ぎに気をつけ、仕事中睡魔に襲われたら目薬を差したり、軽い運動をしたりして気分転換をして乗り越える

【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型

 

【解説月末になって2日連続で早朝の4時過ぎに起床となってしまいました。トイレに起きてからそのまま眠れなくなったパターンでした。睡眠時間にして5時間少々というのは、仕事に影響が出るレベルです。夏季期間中は(現在も気候は夏季かも?)午前4時にトイレに起きることはまずなかったのですが、原因に関して考えると心当たりがありました。

 

    第一に、水分を真夏とほとんど変わらない量を摂取しております。昼間の気温が真夏のように暑いため、熱中症予防のために相変わらずペットボトルのお茶を飲んでおります。ところが、最近秋めいてきて朝と夜は気温が下がって、特に早朝は25℃を切っているので寒いくらいです。それでトイレが早くなっていることを感じました。

 

    第二に、毎月28日にケンタッキーフライドチキンが5個で1100円のセールがあるので、今月も買っておりました。妻に2個あげようとしましたが、1個でいいというので、28日と29日に小生は2個ずつ食べることになりました。ケンタッキーフライドチキンはスパイスが効いていてとても美味しいのですが、その後、喉が渇くのでいつもより多くの水分を摂っておりました。その結果、いつもより1時間くらい早くトイレに行きたくなって、午前4時過ぎに起きてしまったと考えられます。

Copilotで「2日間連続で午前4時過ぎにトイレに目覚め睡眠不足で悶々とするイラスト」と入力して出てきた画像です。

 

    1日くらいだったら、昼間の仕事にはあまり影響が出ないのですが、2日連続寝不足だと仕事に影響が出てくることが考えられます。特に仕事中に眠気を催すことが予想されます。できれば、昼休みに昼寝が取れればいいのですが、自分の席で机の上に顔を乗せて居眠りをするのは、職場ではひとりだけおりますが、ほとんど見かけません。正直、小生は昼休みは60分間スマホの閲覧をした方がいいと思っているくらいです。

 

    昼食はパンを左手で握って食べながら、右手でスマホの操作をしており、飲みものは必ずコーヒーを飲んでいるので、これで目を覚ましております。

 

    仕事中に眠気を催したら、目と目の間の鼻のテッペンの眉間を指で摘んだり、目薬を差したりして眠気を覚ますようなことをしています。それでも眠気が収まらないようだったら、トイレに行って気分を入れ替えたり、階段を登ったり降りたりして軽い運動をするとかしています。

 

    それと、1番大事なことは、あまり無理や無茶をしないで、仕事は6割の力でゆっくりと落ち着いてすることかなと思って実践しています。夜にしっかり眠れればいいのですが...

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 


 

No.1011 ストレス対処法 5年ぶりの国勢調査票記入

No.】 1011

【ストレッサー】 5年ぶりの国勢調査票記入

【内容】    5年に1回の国勢調査票が届き、面倒でなかなか記入できずに過ごしていたら、深夜に時間が取れて嫌々記入する

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★

【対処法】  毎回マークシート式で記入していたし、再見直しができるのでマークシートを選択したら5分程度で記入できて安堵している

【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型

 

【解説1週間くらい前に国勢調査の封筒がポストに入っておりました。インターホンの履歴を見たらアラフィフの女性の顔が残っておりました。留守中にポストに投函されたようでした

 

    最近、マンションの大規模修繕工事で1階の戸別ポストが新しく取り替えられておりました。それまではポストに名字が記載されておりましたが、新規のポストには名前の記載はなく、プライバシーの配慮がされていると思いました

 

    5年に1回の国勢調査とは言え、毎回記入するのが面倒に思っておりました。10月8日が締切ということで、平日は記入する余裕がないので、休日の夜に多少時間が空くことがあるので、一昨日の日曜日の深夜10時半過ぎに時間を作ることができました

 

    ネットでの提出も可能ということですが、封筒を開けて両面のマークシート式の提出用紙を見た時に、ネットでの提出よりも慣れているようなマークシートで記入しようと即決しました。数日後に再度見直しができるのがいいと思いつきました。当初は15分くらいかかると思っておりましたが、添付の説明書きは特に読むことなく、マークシートの説明に沿ってのみの記入ですみました。両面で5分もかからずに記入ができてヤレヤレと思いました。

Copilotで「マークシート式の国勢調査票に真剣に記入する男性のイラスト」と入力して出てきた画像です。

  全部書き終わってから疑問が生じました。マークシートの用紙には住所の記載欄がありませんでした。唯一、返信用の封筒には住所と名前を手書きで書く欄があるので、それでいいということなのでしょうか。記入者にとっては、用紙と封筒に同じことを書かされると二度手間になるので、そういうふうに考えれば、ありうることなのかもしれないと納得しておりました。マークシートと封筒がテレコにならないことを祈るばかりです。(杞憂かも?)

 

    あるいは、人の方はマイナンバーカードでひとりひとり番号で管理されるようになっておりますが、建物の方にも番号で管理されており、国勢調査の職員が封筒の番号と建物の住所等を紐づけしてからポストに投函していることもありうるのかもと想像を働かせておりました。

 

   内容に関しては誕生日は年と月までで日にちまで細かく入力はしませんでしたが、勤務先の名称を書かされるのは異様に感じました。それと、「仕事の内容をくわしく書いてください」とあるので、詳細に書いてしまいました。見本を見るとあっさりと記入してあったので、見本を見ておけばよかったといささかの後悔をしておりました。

 

    一応国勢調査票は記入し終えたのですが、再度チェックをしてから封筒に入れて郵便ポストに投函しようと思っております。電話番号を記入したので書類に不備があって電話がかかってきたら面倒だと思いました。2〜3日中には終わらせたいと思っております。正直、時間がもっとかかると思っていたのですが、意外と簡単だったので安堵している自分に気が付きました。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 


 

No.1010 ストレス対処法 久しぶりの老人ホーム訪問

No.】 1010

【ストレッサー】 久しぶりの老人ホーム訪問

【内容】    いろいろあって母の老人ホームには2年ぶりに行くことになって、顔を忘れられていないか心配になってくる

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★

【対処法】  声は出さなかったが、話にうなずいたりしてくれたので、二人の顔を覚えていてくれているような感じがしたと前向きに考える

【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型

 

【解説小生だけ大学の学費を出してもらえなかったことに気づき、母に対する不信感からここ2年近く母とは会っておりませんでした。それに加えて、母のいる老人ホームまでは最寄駅からバスで片道45分もかかります。往復時間を考えると3時間もかかってしまうので、多忙な休日が老人ホーム訪問を妨げていたのかもしれません。

 

 コロナ禍以降、面会は平日のみ1日3世帯までと制限され、事前予約になっておりました。今年になってからは、以前と同様の面会時間に戻ったことを弟から聞いておりました。さらに、最近になってから小生が受取人になっていたかんぽ生命保険が勝手に受取人が変更され、母も一枚かんでいたことから足を遠のけていたのかもしれませんでした。

 

 さて、一昨日の朝は妻のMRI検査のためにクリニックに同行していましたが、小生の自宅と母のいる老人ホームとの中間地点にあり、妻から母に会いたいと言い出したので、診察が終わってから老人ホームに行くことになりました。妻にとっても3年ぶりぐらいの訪問となりました。

 

 午前中の面会時間が11時までなのですが、渋滞に巻き込まれて老人ホームに到着したのが10時50分とギリギリになってしまいました。母の居住しているフロアーに行き、職員に面会証を渡すと、母が入浴中とのことで10分ほど食堂で待つことになりました。

Copilotで「老人ホームで痩せた母と帰りの挨拶すると、この上ない悲しい表情をする母のイラスト」と入力して出てきた画像です。

 風呂から出てきて車いすを職員に押されて、母は小生らが待っているとは気づいておらず、鬼の形相をしていたので心配をしてしまいました。しかし、小生と妻が座っているテーブルの席の真ん中につくと、母の表情も幾分和らいできました。

 

 ところが、風邪をひいて高熱を出して、三途の川を渡りそうになった後遺症なのか、声を出すことができなくなっていたようでした。小生と妻が代わる代わるに話しかけると、首を縦に振ってうなずいているように見えました。小生と妻の顔は覚えているのかなと勝手に解釈しておりました。

 

 母を笑わせてあげようと小生は冗談交じりに話しておりましたが、終始仏頂面で愛想のない表情でした。2年ぐらい会っていなかったので、母の変化に驚いておりました。本当ならば、かんぽ生命保険の受取人の名義を変えたことで文句のひとつも言いたかったのですが、今の母に言っても理解できないだろうと思い、小生は口をつぐんでおりました。

 

 そして、お別れの時間がきて小生と妻が挨拶をしてその場を離れると、仏頂面だった母の表情が変化をしたのでした。涙は出さないものの、この上がないくらいの悲しみの表情になったのでした。ペーソス感がにじみ出ておりました。二人で母に向かって手を振りながら、その場を離れることになったのですが、何だか後ろ髪を引かれたような気分になりました。

 

 妻も母の別れの時の表情が気になったみたいでした。約3年ぶりに会った母のことを随分痩せてしまったと心配をしておりました。小太りだった母の体重が半分になってしまったような感じでした。若い頃の体型がそんな感じだったと母から聞いたことがあり、小生は「若い頃の体型に戻ったらしい。」と妻に話しておりました。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 


 

No.1009 ストレス対処法 偏頭痛の妻のMRI検査

No.】 1009

【ストレッサー】 偏頭痛の妻のMRI検査

【内容】    妻の偏頭痛の精密検査のMRI検査でクリニックに同行して、何か重大な問題が見つかったらと考えてしまう

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★

【対処法】  MRI検査とエコー検査の結果は異常なしということがわかり、頸部にヘルニアもなく整形外科に行く必要なしと言われ安堵する

【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型

 

【解説今から1カ月前に妻といっしょに都市銀行に行き、手続きのために書類を書く必要がありました。老眼鏡を妻は忘れており、銀行から老眼鏡を借りることになりました。ところが、妻の目にその老眼鏡が合わなかったようで、書類をを記入し終わった後、めまいがして偏頭痛がすると言って顔色が蒼ざめていました

 

 その後、妻はひとりで歩くことができなくなっており、小生が妻の手を引いて自宅まで帰ることになりました。帰宅すると妻はそのまま着替えてベッドに横になり、眠りについてしまいました。翌朝、妻は薬局の紹介で脳神経外科クリニックに行くことになり、薬を4週間分処方されて、MRI検査の予約をしておりました。2週間ぐらい前から首のあたりが痛むということで湿布剤をつけておりました。

 

 そのMRI検査が昨日にあり、朝一番で小生も心配なので同行をしました。妻は10年ほど前にMRI検査の経験があり、うるさかったというので耳栓を借りることになりました。さらに、頸部のエコー検査と血液検査もありました

 

 医師の診察に小生も同席をしました。MRI検査とエコー検査の結果は異常なしということでした。MRI検査の頸部の所見で、ヘルニアの心配もないということでした。妻は整形外科に行くことを考えており、またMRI検査をすることを心配していましたが、その必要はないと言われました。血液検査の結果は次の診察日でということになりました。

 

 特に異常がなかったということで二人とも安心をしました。妻は若かった頃、偏頭痛に悩んでいたのですが、医師のアドバイスで水を多く飲みなさいということで、2リットルのペットボトル分を飲むようになって偏頭痛は解消したとのことでした。

Copilotで「頭部と頸部のMRI検査を心配そうに受ける妻のイラスト」と入力して出てきた画像です。

 ところが、年を取ってから偏頭痛が再び出てしまったとのことでした。しばらく28日分の薬が処方されたので様子を見ることになりました。会計の方はエコー検査と血液検査があったので11000円を超えてしまいました。妻は1万円しか現金の持ち合わせがなく、隣に小生がいたので1万円を財布から取り出しておりました

 

 実を言うと、小生は昨年整形外科クリニックの紹介でMRI検査を受けて8000円くらいだったことを妻に話しておりました。1万円持っていれば大丈夫だよと言った責任を感じておりました。まさか、エコー検査と血液検査も同時に行われるとは思ってもみませんでした。(苦笑)

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 


 

No.1008 ストレス対処法 メアドの大きな勘違い

No.】 1008

【ストレッサー】 メアドの大きな勘違い

【内容】    海外サイトでローマ字の小文字が大文字に変換されて、E-Mailアドレスも大文字で変換されるので変だと思っている

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★

【対処法】  大使館に行き職員に質問すると、そのサイトは大文字で表示される仕様と聞き、メアドは大文字と小文字を区別しないことを知る

【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型

 

【解説今から20年くらい前の話になります。英語圏で製作されたドラマの解説本を見つけて欲しくなり、アメリカのアマゾンから購入したことがありました。当時は今と違い翻訳が間違いだらけで、四苦八苦しながら個人輸入をしました

 

 最近は翻訳機能が発展しており、ボタン一つでインターネットショップのページが日本語に翻訳されるので非常に助かっております。和訳ミスも少々ありますが、何とか理解できるレベルではないかと思っております。

 

 実を言うと、小生は若い頃に海外に駐在して仕事をした経験があります。英語圏の国ですが、小生の下手な日本語交じりの英語でも何とかコミュニケーションが取れていました。ペラペラ喋られると理解できないので、相手にゆっくりと喋ってもらうことで何とか言っていることを理解していました。

 

 2年ほど駐在して、帰国してからほとんど英語に接する機会がなく、英語をほとんど忘れてしまいました。若い頃にカセットテープで英単語を6000個も覚えたのですが、今では半分も覚えていないと思われます。

 

 さて、その駐在していた国から書類を入手しようと思いまして、その国の大使館のホームページを見たら、申請する機関のホームページがリンクで貼られておりました。そこから書類の申請をしようと思いました。英語だらけのページもボタン一つで、一瞬にして日本語に変換されるので、何のストレスもなく先に進むことができました。

 

 小生の名前と住所をローマ字で入力していくと、小文字で入れたはずなのに全部大文字に変換されて表示されるので、そういう仕様なのかなと思いました。そのまま進んで次のページにはE-Mailアドレスを入力する箇所がありました。

 

 小生のE-Mailアドレスは全部小文字を使っているので、「Shift」ボタンを押しながら入力したのですが、表示はすべて大文字で表示されておりました。これはおかしいと気づいたのでした。大文字のアドレスだとE-Mailは届かないと小生は思いました。実際にE-Mailアドレスを大文字で入力したことは一度もありません

Copilotで「ABC@GOOGLE.COM」と「abc@google.com」とは違うと勘違いしていたことに気づき驚くイラストと入力して出てきた画像です。

 何とか小文字を入れたいと思った小生は次の三つを試みました

 

①「Shift」ボタンを押しながら文字入力をする


②「Shift」と「CapsLock」ボタンを同時に押してから文字入力をする


③Wordで正確なE-Mailアドレスを入力してコピペでそのサイトに貼りつける

 

 三つとも試してみましたが、残念ながらパソコンでもスマホでもすべて大文字で表示されてしまいました

 

 そこで、悶々とした気分を晴らすために、昨日は、有給休暇を取っていたので東京都にあるその国の大使館に行くことにしました。振り返ってみると、東京都に行くのは昨年の5月に蒲田行進曲を懐かしむために蒲田に行った時以来だということに気づきました。

 

 大使館の受付で例のサイトのことを英語で「小文字が入力できないので小文字を入れる方法を教えてください。」とスマホの画面を見せながら質問をしました。すると、「すべて大文字で表示される仕様なのですよ。」という回答でした。「E-Mailアドレスも大文字でいいのですか?」と訊くと、「はい、皆さん大文字で送られてきます。それでいいのです。」ということでした。

 

 不信に思った小生はネットで調べることにしました。すると、ほとんどのメールプロバイダーやシステムは、メアドの大文字と小文字を区別していないということを知りました。今まで大きな勘違いをしていたことに気づきました。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 


 

No.1007 ストレス対処法 人が線路に侵入で電車遅延

No.】 1007

【ストレッサー】 人が線路に侵入で電車遅延

【内容】    線路に侵入した人がおり、電車が20分近く止まってしまい超満員電車になることが予想されてウンザリしてしまう

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★

【対処法】  電車が空いていたので、車両の連結部分のドアの前に立つことができ、超満員電車でも押されることがなく最小限の疲労ですむ

【ストレッサー型】 5 ヘトヘト疲労困憊型

 

【解説通勤のために自宅を出てからブログの投稿ネタを考えておりまして、実を言うと今回とは違うネタを考えておりました。最寄り駅に着くまでには、あらすじみたいな文章が頭に浮かんできて、後は本文を頭の中で執筆をしていました

 

    ところが、そのテーマを払拭するような事件が起こってしまいました。プラットホームに到着したら、電車が超満員状態で停車しておりました。どのドアからも乗客がはみださんとばかりの状態でした。

 

    当然、小生は次の電車に乗ろうと、プラットホームの先頭に並ぶことになりました。しかし、電車がそのような状態で発車する気配がなく、場内放送が入りました。前方の駅で線路に立ち入った人がおり、確認中とのことで電車の運行を見合わせるということでした。小生は各駅停車に乗るつもりでしたが、速達電車もストップしているとのことでした。

 

    本当に迷惑な話であると思いながら、スマホの閲覧を続けていました。上下線がストップしていたため、みるみる間にプラットホームが満員になっていきました。下り電車が運行を先に再開したのですが、乗り切れない乗客がたくさんいたようでした。そして、15分ぐらい経ってから、上りの超満員になった電車が発車しました。

Copilotで「人が線路に侵入して電車がストップしてプラットホームが満員になるイラスト」と入力して出てきた画像です。

  ほどなく次の上り電車が到着しました。恐らく駅と駅の中間で停車していたと思われ、座れはしませんでしたが、がら空きの状態でした。いつもは反対側のドアの前に立つのですが、超満員電車になることが予測できたので、経験則から車両と車両の継ぎ目のところにあるドアの前に立つことを思いつきました。そして、先頭に並んでいた利もあり、継ぎ目のドアにより掛かるように立つことができ、満員電車でも吊り革を掴まなくてもスマホの閲覧ができておりました。

 

    次の駅でドオーっと乗客が入ってきてたちまち超満員電車になってしまいました。ドア付近に立っていたら、押しくら饅頭状態に巻き込まれるような状況でした。一番奥にいたので、隣近辺の人と触れることはあっても、重圧がかかってくるような状況は避けることはできました

 

    途中駅では、乗客の乗降にいつもより時間がかかっており、さらに電車が遅延をしていきました。やっと勤務先の最寄駅についたのは、20分遅れになっておりました

 

    勤務先に到着した時は、仕事が終わった時のような疲労感を感じていました。仕事が終わったら整形外科クリニックに診察するつもりでお薬手帳を持参したのですが、仕事終了後にクリニックに行く余裕があるのかとの不安が頭の中をかすめていきました。結局、仕事が終了してヘトヘトになってしまい、整形外科クリニックへは翌日の本日夕方に行くことにしました。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

JR普通列車年鑑 2025-2026
価格:2,200円(税込、送料無料) (2025/9/25時点)