【No.】 703
【ストレッサー】 特別企画のプレッシャー
【内容】 ブログ投稿の700回記念で、特別企画として3稿投稿したが、結構な時間がかかり疲れてしまっている
【分類】 E 身近な出来事
【効果】 ★★★
【対処法】 カタストロフィ、ライフイベント、デイリーハッスルと分類し、大災害(カタストロフィ)対策は本当に難しいと気がつく
【ストレッサー型】 5 ヘトヘト疲労困憊型
【解説】700回特別企画として3稿の記事を書きましたが、もともと「生活リズム実績表」は、600回特別企画として考えていたものでした。 当時は体調不良で投稿できなかったものを、100回経過してある程度の資料が纏まっており、「No.700 700回特別企画① 生活リズムが乱れ放題」として投稿することができました。
700回特別企画として当初考えていたのは、この記事だけだったのですが、ちょうど土曜日と日曜日で、平日とは違い多少時間に余裕がありました。
そこで、何か企画モノを書こうとしたら、ライフイベントとデイリーハッスルを書こうと思い浮かんできました。それぞれの執筆には結構時間がかかりました。一部過去の小生のブログ内容も参考にしながら、何とか無事に書くことができました。
欲を言うと、もう1稿書きたいものがあったのですが、平日は仕事をしなければなりませんので、またの機会に書ければいいのかなと思っております。
今回の特別企画を執筆して気付いたことがありました。小生のブログで取り扱っているストレスの大半は、デイリーハッスルの日々の些細な不快な出来事ということに気がつきました。
ひとつひとつストレスコーピングによって、最初の不快な思考を違う思考に変えたり、行動することによってストレスが軽減されていきます。(認知行動療法)
また、ライフイベントに関しても、直近1年間の大きなライフイベントの合計得点が、600点を超えないように工夫することで、乗り越えることができるかもしれません。
問題は、カタストロフィという大災害に見舞われてしまった時です。なかなかストレスコーピングだけでは、心理的物理的なダメージは対処が難しいかもしれません。
小生の場合は、今から30年以上前になりますが、台風の影響による洪水で自宅アパートが床上50センチの被害に見舞われたことがありました。
No.233 ストレス対処法 台風で洪水被害のトラウマ
yuyakekoyakeakatombo.hatenablog.com
見舞金や所得税の全額還付などで20万円くらいの現金が入り、当座に必要なものは買うことができたのと、大家さんのはからいで空き店舗に半年間家賃無料で貸していただいたことが、経済的に非常に助かりました。
ところが、J-POPを録音していたカセットテープが水浸しになって350本を捨てることになりました。このことが一番ショックだったのかもしれません。その後、25年間はJ-POPの音楽を続けて聴くことができなくなってしまうというトラウマになった苦い経験を思い出しました。
小生の場合は、洪水による床上浸水によって家財道具等一式を失った被害でしたが、大災害では、他にも地震や火事、火山噴火、その他の天変地異による大災害もあり、突然襲われます。
家屋や家財道具だけでなく命に関わるような問題も発生することもあります。一応、小生も緊急時の準備をしてはおりますが、実際に起った時に、その準備だけでは足らないような気がします。大災害対策は本当に難しいと感じた次第です。
いつもお読みいただきありがとうございます。
|