ストレス解消法のブログ

ストレスの対処法(コーピング)を毎日紹介します。

No.734 ストレス対処法 電車ストップで通勤に苦労

当ブログは広告を利用しています

No.】 734

【ストレッサー】 電車ストップで通勤に苦労

【内容】    通勤時間に電車がストップすることで、目的地への到着が遅れるとともに、電車が満員になって疲れてしまう

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★

【対処法】  帰りに電車内で長時間待たされる時は、帰宅後にパソコン作業を予定していたことをスマホで行えば、時間が無駄にはならない

【ストレッサー型】 5 ヘトヘト疲労困憊型

 

【解説】一昨日は、朝の通勤電車で速達電車の方が、人身事故があったとのことで、電車がストップしておりました。小生は各駅停車に乗って通勤しておりますが、到着した電車が満員電車だったので、そのまま見送りました。その次に到着した電車もほぼ満員状態だったので、同様に見送ったのでした。

 

    そして、3本目に来た電車がほとんどがら空きの状態で到着して、ラッキーなことに座ることができました。ただ、途中駅で大勢の乗客が雪崩のように乗ってきて、超満員電車になってしまいました。

 

    会社の最寄り駅でプラットホームで下車した時は、いつもの3倍以上の乗客で溢れているのには、驚きました。右の肋骨を骨折しているので、ショルダーバッグでうまくカバーをして歩いておりました。改札口に向かう通路も、通勤客でごった返しており、出るまでが一苦労でした。そのまま何とか無事に勤務先に到着できました。

 

    帰りは大丈夫だろうと安心をしておりました。しかし、速達電車の方は踏切侵入があった影響で、15分くらいの遅れが出ておりました。一方、各駅停車も5分程の遅れが出ておりました。各駅停車に乗って帰ろうとしましたが、遅れた速達電車が満員状態で到着したのを見ておりました。

 

    各駅停車を選んで良かったかもと思ったのも束の間、次の速達電車があと3分後に到着するというアナウンスにつられて、各駅停車のプラットホームから速達電車のプラットホームに移動しました。その方が自宅に速く到着できると判断したのです。

 

    各駅停車の方がその後すぐに到着して、駅を発車するのを見ました。それから2分ぐらい遅れて、速達電車が到着しました。割と空いていたので、シメたと思ったのですが、電車がそのまま運転を見合わせるというアナウンスが入りました

 

    どうやら沿線火災が発生したようで、消火まで運転を見合わせるということでした。各駅停車は運行しているので、そのままプラットホームにとどまり各駅停車に乗ればよかったと後悔をしていました

 

    かといってそのまま各駅停車に乗っても、混雑して座ることができないだろうし、帰宅してからのパソコンでのネット閲覧を、電車の座席でスマホで開始することで、貴重な時間を有効に使うことにしました

 

朝の通勤時、各駅停車だと座れることがあるので利用しています。

 

    車内では、運転再開時刻の目処が立っていないと再三のアナウンスがあり、各私鉄への振替乗車を開始したということが知らされました。そのまま、20分ぐらい待ったでしょうか? 次の駅には、下りプラットホームに電車が2台停車できる構造になっているので、急遽、次の駅まで電車が出発するというアナウンスが流れました

 

    ところが、ドアを閉めようとしても、慌てて乗ろうとする乗客が多いのか、ドアの開閉が10回くらい続きました。誰かがいたずらしてドアが閉まらないようなことをしていたのかもしれませんが、その様子にイライラが募ってきました。

 

    さらに、1分くらい待たされて、ようやく電車は出発しました。その速達電車を選択したために、自宅到着は30分遅れになってしまいました

 

    しかし、帰宅してからは、夕食後にパソコンを立ち上げて作業をすることになりました。しかし、スタートの30分間の作業は、電車内のスマホ作業で終了していたので、結局、見かけ上の時間ロスはなかったということになりました

 

 日頃から、パソコンでしかできない作業と、パソコンとスマホの両方でできる作業とを分類しておけば、いざという時に自宅のパソコンで予定している作業を、外出先でスマホ作業しておけば、時間の有効活用ができるのかなと思いました。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。