ストレス解消法のブログ

ストレスの対処法(コーピング)を毎日紹介します。

No.521 ストレス対処法 メガネの矯正視力が0.1

当ブログは広告を利用しています

No.】 521

【ストレッサー】 メガネの矯正視力が0.1

【内容】    半年前に買ったメガネが、仕事でよく見えるので重宝しているが、視力検査で0.1と判定されてショックを受ける

【分類】    E 身近な出来事

【効果】   ★★★★

【対処法】  1年前に買った別のメガネが、眼科で検診してもらったところ、1.0をクリアしたので運転免許更新時に使用できそうだと思う

【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型

 

【解説】一年前の健康診断を受けた時に、5年ほど使用している黒フレームのメガネをかけての矯正視力が0.3と0.5に落ちていました。日常生活にはほとんど支障がなかったのですが、運転免許の更新時には使えないと思い、Zoff(ゾフ)楽天市場店に黄色フレームのメガネを注文しました。

 

 自宅にメガネが届いた後に、レンズ交換券を最寄りのZoff(ゾフ)店舗に持っていき、視力検査等をしてレンズを交換していただきました。送料、消費税、レンズ交換等すべて込みで3900円でした

 

 その日に受け取って、新調したメガネを1時間ほどかけてみました。しっかりと見えるのですが、何だか度が強く感じてめまいがしました。そのうちに馴れるのだと思い、何回か試してみたのですが、しっかりと見えるものの、時間が経過すると頭が痛くなり、2週間ぐらい経っても改善されず、お蔵入りになってしまいました。

 

 仕方なく黒フレームのメガネを継続して使用することになりました。ところが、本などの文字が見えにくくなり、メガネを外して裸眼で見ることが続きました。そこで、今から半年前の楽天スーパーセール中に10%引の3510円で茶色フレームのメガネを購入しました。

 

 自宅配送後に、近くにあるZoff店舗で、前回購入したメガネが度が強すぎて使用していない旨伝えました。そこで、裸眼対応している机での細かい事務作業に適した度数に変更してもらいました。今でも細かい事務作業にちょうど合っているメガネなので使用しております。

 

 ところが、先週の健康診断で、そのメガネの矯正視力で検査をしたのですが、視力が0.1とか0.2のレベルだったので愕然としました。机の上の作業では全く問題なかったのですが、運転免許の更新の検査では不合格のレベルだと思いました。黒フレームのメガネでも合格は困難だと思われました。そこで、お蔵入りになっていた1年前に買った黄色フレームのメガネはどうだろうかと考えるようになりました。

 

眼科ではスクリーンに投影されたC文字の開いている方向を答える視力検査です。

 

 一昨日の日曜日に、眼科の定期健診があり、受付でメガネ矯正の視力検査を頼んだら、していただけるとのことで、受けることになりました。最初は、眼科の方で用意してくれる治具のメガネにレンズを組み合わせて矯正してくれて、両目とも1.2をクリアしました

 

 その後、黄色フレームのメガネをかけて視力検査を受けました。右目が1.2をクリアし、左目は少々乱視が進んでいるようで1.0でした。運転免許の視力検査では両目で0.7で合格なので、検査係の人からこのメガネなら大丈夫そうですねと言われました。

 

 そして、眼科医との診察で、黄色フレームのメガネならば、運転免許の更新は問題なさそうだとお墨付きをいただきました。できれば、運転免許更新は午前中に行った方がいいですよとアドバイスされました。午後になると、目が疲れて視力が落ちてしまう人がいるとのことでした。

 

 運転免許更新まで数カ月ありますが、6月の楽天スーパーセールで、Zoffの安いメガネがあったら、左目の乱視を矯正したメガネを作ってもいいのかなと考えております。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。